WordPressのSEO対策で検索上位を目指すたった3つの記事の書き方
企業や個人事業主、はたまた個人ブロガーなどwebを利用したビジネスをする上で必ず必要になる物。
「SEO対策」
ホームページを運営している人は必ず知っているワードであり、一番気になる項目です。
とはいえ、
「SEO対策って結局何をすれば良いの?」
という方が多いのが事実です。
この記事ではSEO対策がわからない人でも「これはやっておくべき」方法をお教えします。
SEO対策に”100%”は存在しない
ネットでSEO対策と調べると数えきれないほどの記事がHITします。
しかし、SEO対策には「裏技」はなく、
「これさえすれば100%上位表示できる」
という方法は存在しません。
検索の上位表示のアルゴリズムは常に進化しており、ちょっとしたテクニックや小手先の対策だけでは上位表示は難しくなってきています。
結局のところ”基本”に忠実に積み重ねていく事でしかSEO対策は成功しないという事を頭の中に入れておいてください。
WordPressで行う基本に忠実なSEO対策3つの方法
WordPressはかなりSEO対策がやりやすいです。
プラグインや記事の書き方を覚えてSEO対策の基本的な技術を身に着けてください。
記事ごとにキーワードを設定する
この記事は一体に誰にどのような情報を提供しているのかをはっきりさせる必要があります。
そこで、記事ごとにキーワードを決めて、そのキーワードを記事に散りばめるように記事を作成していきます。
キーワードをどのように決めるのかというと、
「もし自分が検索した時、どのように検索するか」
を考えます。
例えば「SEO対策」についての記事を書くとすると、
「SEO対策 方法」
「SEO対策 簡単」
「SEO対策 WordPress」
といった風に検索するのではないでしょうか?
キーワードを決める上で陥ってしまうのが
「先に検索されそうなキーワードを探す」
事です。
これは非常に危険で、検索されるキーワードを先に探してしまうと、キーワードを探す時間が掛かってしまい記事が書けなくなってしまいます。
なので、最初にキーワードを探すのではなく、
「書く記事を自分の中で決める」
事から始め、書く記事についてキーワードを探すようにします。
書き方の例:
- 今日は「SEO対策」について記事を書こう。(とりあえず決める)
- SEO対策についてキーワードを決めよう。(Googleアドワーズのキーワードプランナーなどで探す)
- 内容を書こう。(キーワードは1記事に5%くらいの割合を目処に)
- タイトルを決めよう。(検索結果に表示されたときに「読みたい!」と思うようなタイトルがベスト)
上記の手順で記事を書けば、効率よく記事の作成が出来ます。
見出しタグの使い方をマスターする
「見出し」というものに着目したことはあるでしょうか?
見出しとは<h1><h2>などのタグで囲まれたもので、WordPressの場合は「段落」のメニューから設定できます。
実は見出しには使い方があり、単純に文字を大きくする為のものではありません。
まず、WordPressでは「見出し1」は絶対に使用しません。
WordPress作られたホームページの大半は記事のタイトルに「見出し1」が使用されています。
見出しというのは使いすぎるとSEO対策において逆効果になる場合があります。
そのためにも見出しは「見出し2」から使用するようにします。
見出しの使い方としては「ブロックで考える」ことが重要です。
例えば「SEO対策」についての記事を書くとすれば、
上記のように「見出し2」のブロックに「見出し3」を入れるような使い方をします。
見出しについては上の画像を参考にブロックを意識して構成していきます。
画像のaltを設定する
画像には「altタグ」というものがあります。
これは「この画像はどのような画像なのか」を文字で書いたものになります。
検索ロボットは画像を読み取るのではなくaltタグを見てどのような内容なのかを把握しています。
なので、画像には必ずaltタグに説明を入れるようにします。
WordPressの場合は、「メディアを追加」から画像を選択した時に「代替テキスト」というテキストブロックが表示されるので、そこに画像の説明を記載します。
例えば上の画像の場合は「代替テキストの位置」というaltタグを入れています。
まとめ
今回お伝えしたSEO対策の3つの方法は「記事の書き方」に注目して書きました。
SEO対策は他にもたくさん存在していますが、記事の書き方を習慣化して”損をしないSEO対策”が出来るようになれればと思います。